神戸北野異人館街めぐり前半 KOBE観光スマートパスポートで巡る

神戸観光といえば、北野異人館街めぐり。屋根に風見鶏のついた風見鶏の館や、うろこのような壁を持つうろこの家など、テレビや雑誌で一度は目にしたことがあるでしょう。
北野エリアには、数多くの異人館があり、見どころも満載です。ガイドブックによると「全部を巡るのはたいへんなので、行きたい場所を絞ってまわりましょう」と書いてありましたが、今回は、できるだけたくさん巡ってみました。
ひとつひとつ個別に料金をはらうと高額になってしまうので、神戸観光がお得にできるパスポートや、異人館めぐりのプレミアムパスを使うのがおすすめです
前半は、「KOBE観光スマートパスポート」を使って巡れる場所をご紹介します。

神戸北野異人館街を観光するならスマートパスポートを買おう

神戸観光には、神戸市内の観光施設が巡り放題の、超お得な周遊券「KOBE観光スマートパスポート」があります。
対象施設の入場や、クルーズ船・ロープウェイなどの乗り物が、これひとつで全部OK!

販売期間:2024年3月31日まで
使用期間:2024年5月31日まで

チケットは4種類あります。

ベーシック1日券 / 対象施設34件 ¥2,500
ベーシック2日券 / 対象施設34件 ¥3,900

プレミアム1日券 / 対象施設49件 ¥3,600
プレミアム2日券 / 対象施設49件 ¥5,900

対象施設等詳細は、ホームページ等でご確認ください。

今回、私はプレミアム2日券を買いました。
しかも、私が行った2022年9月はちょうどキャンペーン中で、半額で買えたので、2,950円!!

神戸北野異人館街めぐりの料金

「KOBE観光スマートパスポート」を使って入れる、北野エリアの施設は次のものがあります。個別に料金を払うとかかる金額が、下に記載の通常料金なので、とてもお得です。
ダルビッシュミュージアム以外の異人館は、まとまった場所にあるので、全部を回っても所要時間は2時間ぐらいです。

・SPACE11 ダルビッシュミュージアム【通常料金】500円
萌黄の館【通常料金】400円
風見鶏の館【通常料金】500円
香りの家オランダ館【通常料金】700円
デンマーク館【通常料金】500円
ウィーン・オーストリアの家【通常料金】500円

もちろんこの他にも、私が前日に行った神戸港エリアや、この後に行く新神戸エリア、その他にも数多くのエリアが対象になっているので、「KOBE観光スマートパスポート」を買うことをおススメします。

神戸北野異人館街めぐり おすすめコース(前半)

異人館ではないけれど・・・ダルビッシュミュージアム

それでは、「KOBE観光スマートパスポート」を使って、順番にまわってみましょう。

まずは、異人館ではないですが・・・
三ノ宮駅から北野坂を上って行くと、右手にダルビッシュコートというオシャレな建物が見えます。その3階にあるのがSPACE11 ダルビッシュミュージアムです。

イラン人であるダルビッシュ投手のお父さんが神戸と縁があり、ここに建てられたのだとか。4Dリアルフィギュアの展示や、ダルビッシュ有とゲームで対戦できるゾーンなど、魅力満載です。

が・・・今回、朝から三ノ宮駅近くのホテルを出発したので、ミュージアムの前に着いたのは開館時間前・・・で入れませんでした。開館は12:00で、ちょっと遅めです。
私の娘がダルビッシュ投手と同い年で、高校野球の甲子園時代から、私もずっと大ファンです。入れなくて残念!!

そこから更に坂を上って行くと、スターバックスの外観にも感激。さすが神戸!

もう少し坂を上ると、最初に到着する異人館が萌黄の館です。
ここから順次、異人館を巡って行きましょう。

萌黄の館

萌黄の館は、明治36年(1903年)アメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館です。 その名のとおり、萌黄色の外壁に包まれていて、2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが楽しめます。 「国指定重要文化財」の異人館です。

外壁だけでなく、内側も萌黄色。

阪神淡路大震災によって落下した煙突。震災の恐ろしさを後世に伝えるために、そのまま展示してあります。

そこから少し歩くと、観光ガイドで良く目にする、風見鶏の館に着きます。

風見鶏の館

風見鶏の館は、北野・山本地区に現存する異人館の中で、れんがの外壁の建物としては唯一のもの。尖塔の上に立つ風見鶏はよく知られ、今では北野町の象徴として欠かせない存在になっています

耐震改修工事の為 2023年10月1日~【仮】2025年3月31日まで長期休館となります。

室内のテーブルウェアもやっぱりステキ♪

 

その先に向かう途中で、パワースポット北野天満神社に立ち寄りました。

ちょっと寄り道・・・北野天満神社

北野天満神社は、1180年に平清盛が建立し、北野の地名の発祥となった神社。学問の神様菅原道真公が祀られています。
合格・学業成就に御利益がある他、恋愛のパワースポットとしても有名です

鳥居は石造り。

「天空の杜」と呼ばれるように、ここから風見鶏の館や神戸市内が一望できます。

その先の、香りの家オランダ館デンマーク館ウィーン・オーストリアの家は3館がすぐ近くです。

香りの家オランダ館

香りの家オランダ館は、長い間オランダ王国総領事邸として使用され、その後ロシア革命をきっかけに来日した I.Sヴォルヒン氏が住んでいたものを、1987年1月より一般公開しています。
ここでは、世界にたったひとつの、オリジナル香水を調香してもらうことができます

子ども部屋のエンジェルのシャンデリアがかわいい♪

デンマーク館

デンマーク館は、北欧バイキングや童謡作家アンデルセンなどのデンマークの歴史や文化を紹介するミュージアムです。デンマーク王国大使館、デンマーク通商事務所の後援を受けオープンしました。
バイキング船のレプリカや、アンデルセンの書斎が再現されています

ウィーン・オーストリアの家

ウィーン・オーストリアの家は、オーストリアの18世紀代の文化と生活を、偉大な作曲家モーツァルトの生家を通して紹介しています。
モーツァルトの「誕生の部屋」や「創作の部屋」などが再現されています

 

とりあえず、「KOBE観光スマートパスポート」で入れる施設は以上です。
他にもこのエリアには、まだまだ異人館があり、そちらにもお得なプレミアムパスがあります
この後でご紹介するのは

まとめ

神戸観光に便利でお得な「KOBE観光スマートパスポート」を使って、北野異人館街巡りをしました。
北野エリアでこのパスポートで入館できる施設は以下の6カ所です。

途中で、パワースポット北野天満神社にも立ち寄りました。
北野エリアにはまだまだ異人館が立ち並んでいるので、また別のお得なプレミアムパスを使って、散策を続けます。

後半の記事も併せてお読みください。
関連記事 神戸北野異人館街めぐり後半 うろこグループのプレミアムパスで巡る はこちら>>

神戸市内観光 全般の記事はこちら↓↓↓
9月の神戸 中華街に神戸港に異人館街ほかぐるっとひと回り
初秋の神戸に行ってみました! 神戸は、中華街をコンパクトに楽しめる南京町、神戸港周辺のハーバーランドにメリケンパーク、外国のステキな館の立ち並ぶ北野異人館街、山頂のハーブ園から夜景も見られる神戸布引ハーブ園/ロープウェイ、歴史を感じる外国人...
この記事を書いた人
りんりんばあば

千葉県在住の60代主婦。
仕事をしていた現役時代からお得な情報を集めるのが趣味でしたが、リタイアしてからその特技(?)を活かして、とことんお得に旅行を楽しんでいます。
お得情報をキャッチしたら、即予約!その後で念入りに情報収集。
フリープランの1人旅が多いですが、友人や家族、孫とも、これからどんどん旅に出る予定です。

りんりんばあばをフォローする
未分類
りんりんばあばをフォローする
にっぽん全国ひとり旅~実践記録簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました