家族でもカップルでも楽しめる千葉ポートタワーへ行ってみた

 

いつもはひとり旅中心の私ですが、今回は娘と孫と、千葉市内で楽しんでみました。まず行ってみたのは、千葉ポートタワーです。千葉みなと駅から海に向かって少し歩くと、遠くに高いタワーが見えて来ます。その表面は鏡のように輝いて、晴れた日には雲が壁に反射してまるで絵のような眺めです。車で行くなら、広い無料駐車場もあります。360度の眺望を楽しめる高いタワー。展望台は地上113メートル。その途中のフロアには何があるのでしょうか? 中はいったいどうなっているのでしょう?

千葉ポートタワーとはこんなところ

千葉港のシンボル千葉ポートタワー

ここでいきなり質問です。皆さん、日本で一番大きい港はどこだか知っていますか?
横浜?神戸?
私も今まで知らなかったのですが、な、なんと、港湾区域面積が日本一なのは、「千葉港(ちばこう)」なのです! しかも、場所も日本のほぼ真ん中で、貿易額や量もトップクラス。意外とすごい港なのですね!!

余談ですが、貿易港として輸出入取引額トップなのは?
答えは「成田国際空港」。なるほど、空港も港なのですね。

それはさておき、千葉ポートタワーは、そんな日本最大の広さを誇る国際貿易港、千葉港のシンボルとして建てられました。千葉県民500万人突破を記念して、昭和61年(1986年)6月15日にオープン。バーベキューや潮干狩りなど、親子で楽しめる広い公園千葉ポートーパークの中心に位置する、高さ125メートルの展望施設です

1階は入場無料で、千葉県内のお土産が並ぶショップや、ゲームコーナーなどがあります。
フロアの案内を見てみると、2階は恋人の聖地、3階はレストラン、4階は展望フロア
ん? 4階建て??

そうなんです、2,3,4階はこの矢印の場所で、1階から2階の間は、骨組みだけで何もないという、なんとも贅沢(かどうかは不明ですが・・・)な造りになっています。

千葉ポートタワーへの行き方

場所は、JR京葉線・千葉都市モノレールの千葉みなと駅から徒歩約15分。歩くと少し遠いような気もしますが、海に向かって進むのと、途中からタワーが見えるのとで、ワクワクします。

子ども連れなら車で行く人も多いでしょう。駅方面からメインの道路を走って行くと、左側に千葉ポートーパークの広い駐車場があります

料金無料
乗用車 245台 大型車11台
夏季(6~9月):9:00~21:00 (入場は20:30)
冬季(10~5月):9:00~19:00 (入場は18:30)

駐車料金無料なのがうれしいですね。

千葉ポートタワーの展望フロアからの眺めは?

1階 エントランス前

この日は、娘と孫と車で行きました。駐車場に車を停めてタワーに向かうと・・・
千葉ポートーパーク内には千葉市美術館などもあり、庭園も整備されています。この日は6月半ばで、バラがきれいに咲いていました。

エントランス前では、土日祝日には、屋台村も開催されます。運が良ければ、千葉県のゆるキャラ、チーバくんにも出会えます♪ (この写真は、別の日に行ったときのものです。)

1階 ポートショップ・キッズコーナー・チケット売り場

1階の入り口を入ってすぐ左側に、千葉県各地のお土産が買えるポートショップがあります。
その向こうでは、ぽ~とくんがお出迎え。

開館時間
[6月~9月] 9:00~21:00(毎日)
[10月~5月] 9:00~19:00(月~金) 9:00~20:00(土日祝)

休館日
原則として、偶数月の第4月曜日および年末12/28~31

料金
一般 大人420円 小・中学生200円 小学生未満 無料

展望タワーの料金としては、格安です!
チケットを買って、エレベーターに乗り、まずは地上113メートルの4階へ。外の景色を眺めながら上って行きます。

 

4階 展望フロア「ビュープロムナード」 (地上113メートル)

この日は曇っていて、見晴らしはいまひとつでしたが、望遠鏡をのぞく孫。

北側

幕張メッセや、千葉ロッテマリーンズのホームグラウンドZOZOマリンスタジアムが見えます。スタジアムの花火も見ることができるとか。

 

東側

千葉市の行政機関や商業施設が集中するエリア。夜にはきれいな夜景も見られます。

 

南側

東京電力千葉火力発電所JFEスチール東日本製鉄所の工場が見えます。コンテナターミナルのクレーンは、海を眺めるキリンのようだと話題になっています。

 

西側

見晴らしの良い日には、ここから富士山東京スカイツリーも見えます。
どの方向に何が見えるかを解説しているパネルには、その間に「浦安のテーマパーク」というのがあります。え?あのネズミの国のこと?
ここから夕陽を見たら、さぞ美しいでしょう。晴れた日に来てみたいです。

 

3階 展望レストラン「シーガルキッチン」 (地上109メートル)

次に3階に降りて、シーガルキッチンでひと休みすることに。眺めの良いレストランで、「千産千消」(千葉県では地産地消をこう呼んでいます)にこだわった食事がいただけます。

この時点ですでに疲れていて、ぐずっていた2歳の孫。床に寝転んでいたりしていたところ、スタッフのお姉さんが近寄って来たので、てっきり注意されるかと身構えたら・・・
チーバくんのシールをくれました♪ なんて優しい♪

ちなみに、チーバくんは、犬のように見えて犬ではないなぞの生き物。赤い色は情熱を表しています

2階 恋人の聖地「サンセットプロムナード」 (地上105メートル)

全国の観光地域の中から、プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットを「恋人の聖地」として選定するという、NPO法人地域活性化支援センターによるプロジェクト。それによって、2011年4月に選定された場所です。
今やあちこちで見かける「愛の南京錠」

他にも、ハートのフォトスポットがいっぱい♪

これはやはり、サンセットの時間に来るに限りますね。

千葉ご当地のお土産を買うなら

落花生せんべい
見た目の100倍美味しいです! 失礼m(__)m
サクサクの生地にピーナツがごろごろ。1枚食べたら満足感でいっぱいに。

 

ぴーなっつ最中
最中も箱も、ピーナツ型。可愛くて美味しくて、お土産に喜ばれます。

 

Qナッツ
ピーナッツ(Pナッツ)の美味しさを超えた、Qナッツ。
ネーミングが面白い、話題の新種です。もちろん、美味しさも保証します。美味しすぎて食べすぎ防止のためにも、殻付きが良いでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新豆 令和5年度産 Qなっつ 国産 殻付き落花生 千葉県八街産 千葉県産 500g ピーナッツ
価格:1,964円(税込、送料別) (2023/12/11時点)

楽天で購入

 

まとめ

千葉ポートーパークの中にひときわ高くそびえ立つ、千葉ポートタワー。建物の中はどうなっているのかと思ったら、展望台への途中にフロアはなく、2階が地上105メートルです。
地上113メートルの4階まで一気にエスカレーターで上がると、360度の展望を楽しめる「ビュープロムナード」に到着。3階はレストラン「シーガルキッチン」。2階は恋人の聖地「サンセットプロムナード」。見晴らしの良い昼間はもちろん、夕陽を眺めたり、夜景を鑑賞したりするのにも良い場所です。手ごろな料金(大人420円は格安!)でこの景色を眺められるところは他にはないでしょう。ご家族で、カップルで、ぜひ楽しんでみてください

千葉市内小旅行 全般の記事はこちら↓↓↓
6月の千葉 孫と千葉ポートタワー&千葉市動物公園へ まとめ
6月の梅雨の晴れ間、娘と孫と3人で千葉市内を巡る小旅行に出かけました。孫が喜びそうなところを探して、行ったのは千葉ポートタワーと千葉市動物公園。どちらも手ごろな料金で楽しめる場所です。6月はとにかく雨が心配で、お金と時間をかけて遠くへ旅行に...
この記事を書いた人
りんりんばあば

千葉県在住の60代主婦。
仕事をしていた現役時代からお得な情報を集めるのが趣味でしたが、リタイアしてからその特技(?)を活かして、とことんお得に旅行を楽しんでいます。
お得情報をキャッチしたら、即予約!その後で念入りに情報収集。
フリープランの1人旅が多いですが、友人や家族、孫とも、これからどんどん旅に出る予定です。

りんりんばあばをフォローする
未分類
りんりんばあばをフォローする
にっぽん全国ひとり旅~実践記録簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました